to English site

過去の「会員からのお知らせ」

三朝インターンプログラム 2024 参加者募集のご案内
(応募締切:2024年3月24日(日)必着)

岡山大学 惑星物質研究所にてインターンプログラムを開催いたします。参加者を募集いたします。例年、参加者は海外の学生で占められています。日本人学生にとって、国際色豊かな環境で研究活動を実施する良い機会だと考えます。つきましては、ぜひ学生に参加を促していただけますようお願い申し上げます。
https://www.misasa.okayama-u.ac.jp/MISIP/

■インターンシッププログラムについて:国際研究・教育の推進を目的に、国 内外を問わず、学部 3 ・ 4 年並びに修士課程1年生を対象として開催します。修了時に英語による研究成果口頭発表会を実施します。

■実施期間:2024年7月2日(火)-8月8日(木)の6週間

■募集人数:8-10 名

■サポート:旅費及び滞在費を全額負担します。滞在に際して、当センターの宿泊施設を利用していただきます。

■応募条件:地球科学、物理学、化学、材料科学、または関連分野を専攻する学部3、4年生または修士課程を含む博士前期課程 1、2年生の学生が対象です。国籍を問わず、国内外の学生が応募できます。英語でのコミュニケーションスキルが必要です。

■応募締め切り:2024年3月24日(日)必着

■応募書類・手順:ホームページより応募書類ダウンロードし、応募手順をご参照ください。
https://www.misasa.okayama-u.ac.jp/MISIP/

■問い合わせ先:岡山大学・惑星物質研究所 国広卓也
misipi(at)adm.okayama-u.ac.jp

三朝国際学生インターンシッププログラム2023の募集について

この度、岡山大学惑星物質研究所で夏季のインターンシッププログラムの学生を募集します。募集の詳細については、以下をご覧ください。

  • プログラム実施期間:2023年7月3日(月)〜8月8日(火)
  • サポート:旅費と日当を支給します。また、宿泊にはゲストハウス(三朝宿泊所)
          を提供します。
  • 募集人数:最大8名
  • 募集要項:こちら
  • 岡山大学・惑星物質研究所の共同利用研究公募について

    2023年度(前期)の岡山大学・惑星物質研究所の共同利用研究の公募を開始しました。
    関係者に周知いただければ幸いです。
    公募の詳細については、下記のウェブページをご覧ください。

  • 公募締切:2023年1月31日
  • 詳細URL:https://www.misasa.okayama-u.ac.jp/jointuse/index.php
  • 問合せ先:mkanzaki(at)okayama-u.ac.jp
  • 岡山大学・惑星物質研究所の共同利用研究公募について

    2022年度(後期)の岡山大学・惑星物質研究所の共同利用研究の公募を開始しました。
    関係者に周知いただければ幸いです。
    公募の詳細については、下記のウェブページをご覧ください。

  • 公募締切:随時受付中。最終締切は2023年1月27日
  • 詳細URL:https://www.misasa.okayama-u.ac.jp/jointuse/
  • 問合せ先:mkanzaki(at)okayama-u.ac.jp
  • 岡山大学・惑星物質研究所の共同利用研究公募について

    2022年度(前期)の岡山大学・惑星物質研究所の共同利用研究の公募を開始しました。
    関係者に周知いただければ幸いです。
    公募の詳細については、下記のウェブページをご覧ください。

  • 公募締切:2022年1月31日
  • 詳細URL:https://www.misasa.okayama-u.ac.jp/jointuse/index.php
  • 問合せ先:mkanzaki(at)okayama-u.ac.jp

  • 第56回 国際結晶学スクール Crystallography under extreme conditions - the future is bright and very compressed

    1974年に始まった国際結晶学スクールは、エットーレ・マヨラナ財団・科学文化センターがホストとなりイタリアのシチリア島、エリチェで開催される滞在型のチュートリアルセミナーです。第56回になる今回は「高圧下における結晶学」をテーマとして開催されます。その内容は高圧単結晶および粉末回折の基礎から、静的および動的圧縮実験手法、メスバウアーや非弾性散乱法といった相補的に用いられる実験手法まで、幅広い分野をカバーし、高圧科学に携わるうえで必要な実践的な知識・技術を学ぶことができます。

    主催:Ettore Majorana Foundation and Centre for Scientific Culture(EMFCSC)
    日程:2022/6/3-11
    場所:Erice, Sicily in southern Italy
    Webサイト:https://crystalerice.org/2022/
    申込方法:上記Webサイトより申込
    参加申込締切:2021/12/13

    桂 智男 先生 オンライン講義のご案内

    桂 智男 先生(バイロイト大学 / 東北大学)によるオンライン講義を、以下の通り開講いたします。

    STEP10(https://www.s.u-tokyo.ac.jp/STEP10/)に加盟している大学の大学院生の皆様は、聴講が可能です。

    講師:桂智男先生(バイロイト大学 / 東北大学)
    講義タイトル:『鉱物物理学T,U』
    日程:2021年10月20日~12月8日,2021年12月22日~2022年2月16日
    場所:オンライン(Zoom)
    内容・詳細:https://www.s.u-tokyo.ac.jp/STEP10/syllabus.php?show=univ_list&univ_code=102003

    ご興味のある方は、STEP10のホームページから聴講申請をしていただき、ぜひご参加いただければと思います。 STEP10以外の大学から参加をご希望の方は、東北大学 小澤助教(shin.ozawa.d2(at)tohoku.ac.jp)までご連絡ください。

    皆様の積極的なご参加をお待ちしております。


    Invitation to online lecture series by Prof. Tomoo Katsura

    Online lecture series by Prof. Tomoo Katsura (University of Bayreuth / Tohoku University) will be held as follows.
    Graduate students of universities that are members of STEP10 (https://www.s.u-tokyo.ac.jp/STEP10/) can attend the lecture.
    If you are interested, please apply for attendance from the STEP10 website and join us.
    If you would like to participate from a university other than STEP10, please contact Dr. Ozawa (shin.ozawa.d2(at)tohoku.ac.jp), Tohoku University.

    Lecturer: Prof. Tomoo Katsura (University of Bayreuth / Tohoku University)
    Lecture title: "Mineral Physics I, II"
    Date: Oct. 20 to Dec. 8, 2021 / Dec. 22, 2021 to Feb. 16, 2022
    Location: Online (Zoom)
    Content & Details:https://www.s.u-tokyo.ac.jp/STEP10/syllabus.php?show=univ_list&univ_code=102003

    We look forward to your active participation.

    科研費 公募研究のお知らせ

    科研費 新学術領域研究「機能コアの材料科学」では、公募研究(第二期:令和 4年度〜令和5年度)を募集しております。

    詳細は以下のウェブサイトをご覧ください。
    https://www.core.mp.pse.nagoya-u.ac.jp/
    https://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/hojyo/boshu/1394559_00001.htm

    岡山大学・惑星物質研究所の共同利用研究公募について

    2021年度(前期)の岡山大学・惑星物質研究所の共同利用研究の公募を開始しました。
    関係者に周知いただければ幸いです。
    公募の詳細については、下記のウェブページをご覧ください。

  • 公募締切:2021年1月29日
  • 詳細URL:https://www.misasa.okayama-u.ac.jp/jointuse/index.php
  • 問合せ先:mkanzaki(at)okayama-u.ac.jp
  • 岡山大学・惑星物質研究所の共同利用研究公募について

    2020年度(後期)の岡山大学・惑星物質研究所の共同利用研究の公募を開始しました。
    関係者に周知いただければ幸いです。
    公募の詳細については、下記のウェブページをご覧ください。

  • 公募締切:随時
  • 詳細URL:https://www.misasa.okayama-u.ac.jp/jointuse/index.php
  • 問合せ先:mkanzaki(at)okayama-u.ac.jp
  • 実験機器の譲渡について(終了いたしました)

    職場にて捨てられそうな憂き目にあっている油圧機器類を集めてきまして、誰かにお使いいただけないかとおもって保有しております。ご興味がありましたらお問い合わせください。より詳しい情報をお伝えいたします。

    1.理研機器二段吐出型電動ポンプMP-5と10トンプレス (終了いたしました)
    少し設定のダイヤルの動きが悪いような気がしますが、圧力スイッチもついています。比較的大きい吐出量ですので用途としてはかなり大きいシリンダーの早送りなどの用途でしょうか。すこしプレスの大きさとミスマッチな感じがします。

    2.100トンプレス (終了いたしました)
    昔に製作した小さい100トンプレスです。シリンダーは比較的薄型のものでストロークは15oしかありません。プレス単体です。プレスのフレームは4本柱になっていて柱間の距離は大体110oです。したがってこれより幅のあるものは中に入りません。ワーキングスペースは150oです。

    3.4トンプレスとハンドポンプ (終了いたしました)
    縦方向のワーキングスペースは110o、小型のセットです。

    4.ハンドポンプ (終了いたしました)
    おそらく複動式のシリンダーを動かしていたのだと思いますが、ポンプの出口に2方向の方向制御弁がついています。ここにつながる2本の油圧ホースの先は普通のカップラではなくてワンタッチカップラ(たぶんROC-13H)になっています。

    ※油圧関連の部品はすべて理研機器ですので、そういった意味での互換性は取れると思います。
    ※すべてちゃんと動作確認などはしていない状況ですが、お問い合わせいただければ動かしてみる所存です。


    連絡先:産総研 電子光技術研究部門
    竹下直
    E-mail: takeshita.n(at)aist.go.jp
    (at)は@に置き換えてください。


    三朝国際インターンプログラム2020の募集について

    岡山大学惑星物質研究所では、学部3,4年生及び修士1,2年生を対象に、三朝国際インターンプログラムへの参加者を募集しています。採用された方には、実際の研究プロジェクトを教員とともに実施して、研究者としての貴重な体験をして頂きます。必要な旅費・滞在費等を支給します。高圧実験を主とした研究プロジェクトもあります。
    募集の詳細については、下記のウェブページをご覧ください。

  • 実施期間:2020年6月2日〜7月9日
  • 募集人数:7名程度
  • 締切:3月16日
  • 詳細URL:https://intern.misasa.okayama-u.ac.jp/misip2020/
  • 愛媛大学 先進超高圧科学研究拠点 (地球深部ダイナミクス研究センター)
    2020年度 共同利用・共同研究課題公募

    愛媛大学 先進超高圧科学研究拠点 (地球深部ダイナミクス研究センター)
    2020年度 共同利用・共同研究課題公募を開始しました。
    関係者に周知いただければ幸いです。
    公募の詳細については、下記のウェブページをご覧ください。

  • 公募締切:2020年1月31日
  • 詳細URL:http://www.grc.ehime-u.ac.jp/prius
  • 岡山大学・惑星物質研究所の共同利用研究公募について

    2020年度(前期)の岡山大学・惑星物質研究所の共同利用研究の公募を開始しました。
    関係者に周知いただければ幸いです。
    公募の詳細については、下記のウェブページをご覧ください。

  • 公募締切:2020年1月31日
  • 詳細URL:http://www.misasa.okayama-u.ac.jp/jointuse/index.php
  • 問合せ先:mkanzaki(at)okayama-u.ac.jp
  • 三朝国際インターンプログラム2019の募集について

    岡山大学惑星物質研究所では、学部3,4年生及び修士1,2年生を対象に、三朝国際インターンプログラムへの参加者を募集しています。
    採用された方には、実際の研究プロジェクトを教員とともに実施して、研究者としての貴重な体験をして頂きます。必要な旅費・滞在費等を支給します。高圧実験を主としたプロジェクトがあります。
    募集の詳細については、下記のウェブページをご覧ください。

  • 実施期間:2019年7月1日〜8月8日
  • 募集人数:6名程度
  • 締切:4月1日
  • 詳細URL:https://intern.misasa.okayama-u.ac.jp/misip2019/?lang=ja
  • 惑星物質研究所の共同利用研究公募について

    2019年度(前期)の岡山大学・惑星物質研究所の共同利用研究の公募を開始しました。
    前年度から共同利用の種類が増える、外国からの応募も可能などの変更点がございます。関係者に周知いただければ幸いです。
    公募の詳細については、下記のウェブページをご覧ください。

  • 公募期間:2019年1月31日
  • 詳細URL:http://www.misasa.okayama-u.ac.jp/jointuse/index.php
  • 問合せ先:mkanzaki(at)okayama-u.ac.jp
  • 国際シンポジウム「Misasa2019 & CMC」のお知らせ

    2019年3月に国際シンポジウム 「Origin, Evolution & Dynamics of the Earth & Planetary Interiors」を開催します。これは岡山大学惑星物質研究所(Misasa-2019)と新学術領域「核〜マントルの相互作用と共進化(CMC)」とで共催するものです。このシンポジウムでは、地球・惑星の起源、惑星内部の進化とダイナミクスの最先端の研究成果を発表・議論します。材料科学、地球惑星物理観測、数値シミュレーションを含む地球惑星科学の広い分野からの参加を歓迎します。

  • 開催期間:2019年3月18日〜3月21日
  • 場所:鳥取県三朝町ブランナール三朝
  • 詳細URL:http:/www.misasa.okayama-u.ac.jp/symp/index_j.php
  • 愛媛大学 先進超高圧科学研究拠点(PRIUS)
    平成30年度 共同利用・共同研究課題募集のお知らせ
    この度,愛媛大学先進超高圧科学研究拠点(PRIUS)では,
    平成30年度の共同利用・ 共同研究課題の募集を開始いたしました。

    応募締切は、2018年1月31日です。
    関係者へ周知の程、よろしくお願いいたします。

    詳細は、ホームページをご覧ください。

    大藤 弘明
    愛媛大学地球深部ダイナミクス研究センター
    三朝国際インターンプログラム2017の募集

    岡山大学惑星物質研究所では、学部3,4年生及び修士1,2年生を対象に、三朝国際インターンプログラムへの参加者を募集しています。
    採用された方には、 実際の研究プロジェクトを教員とともに実施して、研究者としての貴重な体験をして頂きます。
    必要な旅費・滞在費等を支給します。プロジェクトの多くは高圧実験を主としたものとなってます。

  • 実施期間:平成29年7月3日〜8月10日
  • 募集人数;12名程度
  • 締切:平成29年4月28日
  • 詳細URL:https://intern.misasa.okayama-u.ac.jp/misip2017/
  • 共同利用・共同研究募集のお知らせ
    愛媛大学地球深部ダイナミクス研究センター(以下、センター)では、センター設置の高圧装置・分析機器群や、超高圧実験・数値計算技術、また、ナノ多結晶ダイヤモンド(「ヒメダイヤ」)を始めとした新素材の活用を図るため、共同利用・共同研究拠点「先進超高圧科学研究拠点(Premier Research Institute for Ultrahigh-pressure Sciences,PRIUS)」(以下、拠点)を運営しています。本拠点では、国内外の関連研究者との協同による超高圧科学の発展を目指し、2017年度の共同研究・研究集会(以下、共同研究)を募集します。

    応募締切は2017年1月31日です。
    関係者への周知の程、よろしくお願いいたします。

    詳細は、ホームページをご覧くださ い。

    井上 徹
    愛媛大学地球深部ダイナミクス研究センター
    2016 IUCr High Pressure Workshopのお知らせ

    2016年9月20日から23日に韓国にて2016 IUCr High Pressure Workshopが開催されます。
    広く会員の皆様の参加をお待ちしております。
    また、関係者への周知の程、よろしくお願いいたします。
    詳細につきましては、ホームページをご覧ください。


    鍵 裕之(東京大)

    The 17th International Conference on High Pressure in Semiconductor Physics (HPSP-17)
      & Workshop on High-pressure Study on Superconductors (WHS)のお知らせ

    2016年8月7日から11日に東京で第17回高圧力下の半導体国際会議と超伝導に関するワークショップが開催されます。
    広く会員の皆様の参加をお待ちしております。
    また、関係者への周知の程、よろしくお願いいたします。
    詳細につきましては、ホームページ又は概要をご覧ください。

    世話人:
    財部健一(岡山理科大学)
    上床美也(東京大学)

    三朝国際インターンプログラム2016の募集

    岡山大学地球物質科学研究センターでは、学部3,4年生及び修士1年生を 対象に、三朝国際インターンプログラムへの参加者を募集しています。
    採用された方には、実際の研究プロジェクトに参加していただいて、外国から採用された 学生とともに研究者としての体験をして頂きます。
    必要な旅費および滞在費を支給します。

    4つの研究プロジェクト(うち3つは高圧実験関係)を計画してますので、学生さんに 伝えて頂ければ幸いです。

    地球物理学部門では高圧装置等を使った研究プロジェクトを計画してますので、学生さんに伝えて頂ければ幸いです。

    「P-V-T-dε/dt構造物性」キックオフ研究会のご案内

    構造物性研究センターの新規プロジェクト「P-V-T-dε/dt構造物性」のキックオフ研究会を2016年1月18日(月)、KEK(つくば) にて、開催いたします。ご参加いただける皆さまには、下記の詳細をご確認の上、Webより参加登録をお願いいたします。

    • 締切:2016年1月8日(金)
    • 詳細はこちら(PDF;192KB)をご覧ください。
    高エネルギー加速器研究機構
    物質構造科学研究所
    一柳光平
    若林大佑
    物構研量子ビーム研究支援事業(公募)のお知らせ

    高エネルギー加速器研究機構・物質構造科学研究所では、今年度より、下記研究テーマについて物構研量子ビーム研究支援事業(公募)を行っております。 特に若手の方々の積極的な応募を期待しております。
    詳細につきましては、ホームページをご覧ください。

    研究テーマ:
    1)物構研の複数の量子ビーム(放射光、中性子、ミュオン、低速陽電子)を物質・生命科学の研究に協奏的に利用する研究
    2)物質の機能性に水素とスピン、あるいはそのいずれかが強く関与する研究でマルチプローブ利用(=二つ以上の量子ビームを相補的・協奏的に利用)が有効なもの
    3)上記の研究に関連する基盤技術開発(ハード、ソフト)

    応募締切:2015年7月24日

    三朝国際インターンプログラム2015の募集

    岡山大学地球物質科学研究センターの実験地球物理学部門では、学部3,4年生及び修士1年生を 対象に、三朝国際インターンプログラムへの参加者を募集しています。

    実験地球物理学部門採用 された方には、実際の研究プロジェクトに参加していただいて、外国から採用された学生とともに 研究者としての体験をして頂きます。必要な旅費および滞在費を支給します。

    地球物理学部門では高圧装置等を使った研究プロジェクトを計画してますので、学生さんに 伝えて頂ければ幸いです。

    共同利用・共同研究募集のお知らせ

    愛媛大学地球深部ダイナミクス研究センター(以下、センター)では、センター設置の高圧装置・分析機器群や、超高圧実験・数値計算技術、また、ナノ多結晶ダイヤモンド(「ヒメダイヤ」)を始めとした新素材の活用を図るため、共同利用・共同研究拠点「先進超高圧科学研究拠点(Premier Research Institute for Ultrahigh-pressure Sciences,PRIUS)」(以下、拠点)を運営しています。本拠点では、国内外の関連研究者との協同による超高圧科学の発展を目指し、2015年度の共同研究・研究集会(以下、共同研究)を募集します。詳細はGRCのホームページでご覧下さい。
    応募締切は2015年1月31日です。
    関係者への周知の程、よろしくお願いいたします。

    詳しくは、ホームページをご覧くださ い。

    井上 徹
    愛媛大学地球深部ダイナミクス研究センター
    三朝国際インターンプログラム2014の募集

    岡山大学地球物質科学研究センターでは、学部3,4年生及び修士1年生を対象に、三朝国際インターンプログラムへの参加者を募集しています。

    採用された方には、実際の研究プロジェクトに参加していただいて、外国から来られた学生とともに研究者としての体験をして頂きます。旅費等を支給します。

    地球物理学部門では高圧装置等を使った研究プロジェクトを計画してますので、学生さんに伝えて頂ければ幸いです。

    • 実施期間:平成26年7月1日〜8月8日の6週間
    • 募集人数:地球物理部門約5名(全体で約10名)
    • 締切:平成26年5月2日必着(地球物理部門の場合)
    • 詳細URL:http://www.misasa.okayama-u.ac.jp/jp/
    D”層シンポジウムのお知らせ

    岡山大学地球物質科学研究センター(地球研)では、来年3月下旬にD”層に焦点を当てたシンポジウムを開催いたします。

    ●日程:2014年3月21日午後 − 22日午前(21日は祝日, 22日は土曜日)

    ●場所:地球研会議室(鳥取県東伯郡三朝町)

    概要を御確認いただき、参加希望される場合は申込書に必要事項を記入し御送付ください。

    共同利用・共同研究募集のお知らせ

    愛媛大学地球深部ダイナミクス研究センター(GRC)では、
    センター設置の高圧装置・分析機器群や、超高圧実験・数値計算技術、また、ナノ多結晶ダイヤモンド(「ヒメダイヤ」)を始めとした新素材の活用を図るため、共同利用・共同研究拠点「先進超高圧科学研究拠点(PRIUS)」を運営しています。
    本拠点では、国内外の関連研究者との協同による超高圧科学の発展を目指し、2014年度の共同利用・共同研究を募集します。
    応募締切は2014年1月31日です。
    関係者への周知の程、よろしくお願いいたします。

    詳しくは、ホームページをご覧くださ い。

    入舩徹男
    愛媛大学地球深部ダイナミクス研究センター長
    愛媛大学先進超高圧科学拠点長
    特別講演・ミニシンポジウム等のお知らせ

    愛媛大学地球深部ダイナミクス研究センター(GRC)は、本年度より共同利用・共同研究拠点「先進超高圧科学拠点(PRIUS)」として文部科学省の認定を受け、来年度から本格的に活動を開始する予定です。 年明けくらいを目途に、課題の公募等も行いますので、よろしくお願いします。

    つきましては、1月10日に東京工業大学の細野秀雄先生を招いて、キックオフの特別講演・ミニシンポジウム等を企画しています。

    詳細は追ってHP等でご紹介しますが、興味のある方はご参加を検討いただければ幸いです。

    入舩徹男
    愛媛大学地球深部ダイナミクス研究センター長
    愛媛大学先進超高圧科学拠点長
    三朝国際インターンプログラム2013の募集

    岡山大学地球物質科学研究センターでは、学部3,4年生及び修士1年生を対象に、三朝国際インターンプログラムへの参加者を募集しています。

    採用された方には、実際の研究プロジェクトに参加していただいて、研究者としての体験をして頂きます。旅費等を支給します。

    地球物理学部門では高圧装置等を使った研究プロジェクトを計画してますので、学生さんに伝えて頂ければ幸いです。

    • 実施期間:平成25年7月1日〜8月9日の6週間
    • 募集人数:地球物理部門約5名(全体で約10名)
    • 締切:平成25年5月7日必着 (地球物理部門の場合)
    • 詳細URL:http://www.misasa.okayama-u.ac.jp/jp/
    三朝国際インターンプログラム2012の募集

    岡山大学地球物質科学研究センターでは、学部3,4年生及び修士1年生を対象に、三朝国際インターンプログラムへの参加者を募集しています。

    採用された方には、実際の研究プロジェクトに参加していただいて、研究者としての体験をして頂きます。旅費等を支給します。

    三朝国際インターンプログラム2011の募集

    岡山大学地球物質科学研究センターでは、学部3,4年生及び修士1年生を対象に、三朝国際インターンシッププログラムへの参加者を募集しています。採用された方には、実際の研究プロジェクトに参加していただいて、研究者としての体験をして頂きます。

    • 実施期間:平成23年7月1日〜8月11日または8月17日〜9月30日のうちの4〜6週間
    • 募集人数:10名程度
    • 締  切:平成23年5月9日
    • 詳細URL :http://www.misasa.okayama-u.ac.jp/jp/
    第8回水素量子アトミクス研究会のご案内と一般講演募集

    10月27, 28日に愛媛大学総合研究棟Iにおいて第8回水素量子アトミクス研究会を行います。講演をご希望の方は以下のように申し込みをよろしくお願いいたします。 また、水素のかかわる諸現象についての最新の研究成果が発表されますので、ぜひご参加ください。

    日時: 2010年10月27日(水)13:00〜10月28日(木)夕方
    場所: 愛媛大学地球深部ダイナミクス研究センター
    (松山市文京町2−5)
    共催: 愛媛大学上級研究員センターおよびGCOE「先進的実験と理論による地球深部物質学拠点」
    趣旨、プログラム等: 詳細は下記ホームページで公開予定
    http://white.phys.s.u-tokyo.ac.jp/hydrogen/
    招待講演:
    大友季哉 KEK,J-PARC 高強度中性子全散乱装置(NOVA)による水素貯蔵材料研究
    折茂慎一 東北大金研 エネルギー利用を目指した水素化物の機能設計
    佐野孝好 阪大レーザー研 レーザー衝撃圧縮による水素の状態方程式実験(仮)
    館山佳尚 NIMS TiO2/水界面における吸着構造、水素結合および酸化還元能
    深井 有 東大生産研 鉄−水−水素系;最近の話題
    松村大樹 原子力機構 X線吸収分光によるPd微粒子の水素吸蔵反応の実時間分割観測

    ■一般発表講演の申込

    講演者、講演タイトルを記載したメールを、件名を
    「水素量子アトミクス研究会講演申し込み」
    として、下記あてにお送りください。数行の内容説明も書き加えていただけると助かります。採否はなるべく早くメールにてご連絡します。

    宛先: stsune@phys.s.u-tokyo.ac.jp (東大・理・物理 常行真司)
    締め切り:9月17日(日) 募集件数 15件〜20件(発表15分、質疑5分)
    旅費サポートについて:若干名ですが旅費サポートができます。ご希望の場合は講演申し込み時にお書き添えください。

    三朝国際インターンプログラム 2010 の募集

    岡山大学地球物質科学研究センターでは,三朝国際インターンプログラム2010参加者を募集しています。このプログラムは、国際研究・教育の推進を目的にして、参加者に当研究センターが推進している最先端研究プロジェクトに実際に参加していただきます。そこで研究者としての経験や最先端研究への情熱が育まれることを期待しています。

    • 実施期間 平成22年7月1日〜8月11日
    • 募集人数 10名程度
    • 応募締切 平成22年5月9日

    詳細や応募方法は以下のページをご覧ください。
    http://intern.misasa.okayama-u.ac.jp/misip2010/

    高圧力研究に関するゴードン会議

    高圧力研究に関するゴードン会議が、6月27日から7月2日にNew HampshireのHolderness Schoolで行われます。Jamieson賞の推薦も受け付けています。詳しくは下記のホームページをご参照下さい。

    http://www.grc.org/programs.aspx?year=2010&program=highpress

    三朝国際インターンプログラム2009募集の案内

    岡山大学地球物質科学研究センターでは,三朝国際インターンプログラム2009参加者を募集しています。

    1. 地球物質科学研究センターについて
      地球物質科学研究センターは平成17年4月固体地球研究センターを改組転換して発足しました。当センターは文部科学省21世紀COEプログラム「固体地球科学の国際研究拠点形成」(プログラムリーダー:中村栄三教授 平成15〜19年度)に採択され、高度な実験・分析技術を基盤として地球惑星分析化学・年代学、超高圧実験科学・鉱物物理学・マグマ学等の基礎研究分野において最先端研究を展開するとともに、地球・惑星物質科学研究を推進する国際教育研究拠点の形成を目指しています。詳しくは下記のホームページをご参照ください。
      http://www.misasa.okayama-u.ac.jp/
    2. 三朝国際インターンプログラム2009について
      三朝国際インターンプログラムは、国際研究・教育の推進を目的に、国内外からの学部3・4年生並びに修士課程学生(国籍は問わない)を対象として2005年より継続的に開催されています。2009年においても7月2日(木)〜8月11日(火)の約6週間にわたり実施いたします。参加者はそれぞれ教員並びにその研究グループによる指導のもと、当研究センターが推進している1)地球惑星化学・年代学(SEM、ICP-MS、TIMS、SIMS、IRMS、XRF等を用いた地球惑星物質の起源・進化・ダイナミクスに関する研究)、2)高圧実験科学・鉱物物理学(マルチアンビル装置を用いた高圧実験、XRD、共鳴超音波スペクトロスコピー、インピーダンスアナライザーを用いた高圧鉱物測定等)3)マグマ学・結晶化学(DAC、マルチアンビル装置、ガス圧装置等を用いた高圧実験、NMR、Raman、IR分光法測定等)に関する最先端研究プロジェクトに実際に参加していただきます。プログラム終了時には、英語による研究成果発表の実施を予定しています。このプログラムを通して、高度な実験・分析技術に触れるのみでなく、研究者としての経験や最先端研究への情熱が育まれることを期待しています。
    3. 実施期間
      平成21年7月2日(木)〜8月11日(火)(約6週間)
    4. 募集人数
      10名程度
    5. サポート
      旅費及び滞在費は全額負担します。なお滞在に際し大学付属の宿泊施設を利用していただきます。
    6. 応募条件
      地球科学または関連分野(物理、化学、材料科学等)専攻の学部3・4年生または修士学生(国籍は問わない)。また英語によるコミュニケーションに充分な意欲があること。
    7. 応募締め切り
      平成21年4月30日必着(午前10時)
    8. 決定通知
      5月中旬
    9. 応募書類
      以下のホームページよりダウンロードしてください。
      http://www.misasa.okayama-u.ac.jp/MISIP/2009/
    10. 書類送付先
      〒682-0193 鳥取県東伯郡三朝町山田827岡山大学地球物質科学研究センター 中野 芳子 宛
      E-mail:misip@pheasant.misasa.okayama-u.ac.jp
    11. 問い合わせ先
      岡山大学地球物質科学研究センター
      山下 勝行 准教授(プログラムコーディネーター)
      E-mail:coordinator@pheasant.misasa.okayama-u.ac.jp
      または他の教員(教員リストはホームページ参照)
    惑星衝突と太陽系進化に関する第一回ワークショップ

    日時:10月27日(月)9:00-14:05

    場所:東北大学理学研究科地学専攻・地学棟(503号室)

    詳細・プログラムはこちら(PDF; 3ページ,123.9KB)

    三朝国際インターンプログラム2008募集の案内
    岡山大学地球物質科学研究センターでは,三朝国際インターンプログラム2008参加者を募集しています。
    1. 地球物質科学研究センターについて
      地球物質科学研究センターは平成17年4月固体地球研究センターを改組転換して発足しました。当センターは文部科学省21世紀COEプログラム「固体地球科学の国際研究拠点形成」(プログラムリーダー:中村栄三教授 平成15〜19年度)に採択され,高度な実験・分析技術を基盤として地球惑星分析化学・年代学,超高圧実験科学・鉱物物理学・マグマ学等の基礎研究分野において最先端研究を展開するとともに,地球・惑星物質科学研究を推進する国際教育研究拠点の形成を目指しています。詳しくは下記のホームページをご参照ください。
      http://www.misasa.okayama-u.ac.jp/
    2. 三朝国際インターンプログラム2008について
      三朝国際インターンプログラムは,国際研究・教育の推進を目的に,国内外からの学部3・4年生並びに修士課程学生(国籍は問わない)を対象として2005年より継続的に開催されています。2008年においても7月1日(火)〜8月8日(金)の約6週間にわたり実施いたします。参加者はそれぞれ教員並びにその研究グループによる指導のもと,当研究センターが推進している
      1)地球惑星化学・年代学(ICP-MS,TIMS,SIMS,XRF等を用いた地球惑星物質の元素・同位体測定等),
      2)高圧実験科学・鉱物物理学(マルチアンビル装置を用いた高圧実験,相平衡,電気伝導度,弾性,塑性的性質測定等)
      3)高圧結晶化学・マグマ学(DAC,マルチアンビル装置,ガス圧装置等を用いた高圧実験,NMR,Raman,IR分光法測定,MD計算,第一原理計算等)
      に関する最先端研究プロジェクトに実際に参加していただきます。プログラム終了時には,英語による研究成果発表の実施を予定しています。このプログラムを通して,高度な実験・分析技術に触れるのみでなく,研究者としての経験や最先端研究への情熱が育まれることを期待しています。
    3. 実施期間
      平成20年7月1日(月)〜8月8日(金)(約6週間)
    4. 募集人数
      15名程度
    5. サポート
      旅費及び滞在費は全額負担します。なお滞在に際し大学付属の宿泊施設を利用していただきます。
    6. 応募条件
      地球科学または関連分野(物理,化学,材料科学等)専攻の学部3・4年生または修士学生(国籍は問わない)。また英語によるコミュニケーションに充分な意欲があること。
    7. 応募締め切り
      平成20年4月15日(木)必着
    8. 決定通知
      5月上旬
    9. 応募書類
      以下のホームページよりダウンロードしてください。
      http://www.misasa.okayama-u.ac.jp/MISIP/2008/index.html
    10. 書類送付先
      〒682-0193 鳥取県東伯郡三朝町山田827
      岡山大学地球物質科学研究センター 中野 芳子 宛
      E-mail:coe@misasa.okayama-u.ac.jp
    11. 問い合わせ先
      岡山大学地球物質科学研究センター
      薛 献宇 准教授(プログラムコーディネーター)
      E-mail:xianyu@misasa.okayama-u.ac.jp
      または他の教員(教員リストはホームページ参照)
    第7回(2007年度)グリーン・サステイナブル ケミストリー賞候補者募集のお知らせ

    GSCネットワークでは,2001年度より我が国におけるグリーン・サステイナブルケミストリー(略称:GCS)の推進に貢献のあった個人(複数の個人の連名を含む),法人,任意団体にグリーン・サステイナブル ケミストリー賞(略称:GCS賞)をお贈りし,その栄誉を称えて参りました。また,2002年度よりGSC賞のうち特に優れたものについては経済産業大臣賞,文部科学大臣賞,環境大臣賞をお贈りしております。今般,第7回GSC賞候補者を募集いたします。自薦,他薦を問わず奮ってご応募くださいますようお願い申し上げます。

    申請・推薦書様式,表彰規定,第1〜6回GSC賞結果・受賞内容などについてはGSCネットワークホームページをご覧ください。

    グリーン・サステイナブル ケミストリー ネットワーク
    (略称:GSCネットワーク)

    第21回国際結晶学連合(IUCr)会議について

    来年2008年8月23-31日の期間,大阪で第21回国際結晶学連合(IUCr)会議(IUCr2008組織委員会,月原冨武委員長)が開催される予定です。この会議を広く知らしめその成功を目指す動きの一環として,国内の関連学会・企業などの代表からなるIUCr2008組織委員会諮問委員会(志村晶委員長)が昨年秋にできました。私は本学会から派遣された委員として参加いたしました。また現在,IUCr組織下の高圧コミッション(CHP)メンバーでもあることから,IUCr2008国際プログラム委員会(IPC,藤井保彦委員長)も兼任しております。ここでは,この会議の概略ととくに高圧科学分野のプログラムについて,本学会会員の皆様にご報告させていただきます。

    IUCr会議は3年に一度,「結晶学」をキーワードに生体物質,メテオライト,ソフトマターから磁気・軌道秩序に及ぶ幅広い分野の研究者が一堂に会する会議です。2005年のフィレンツェ会議では約60国2800人の参加があり,会期中の7日間にノーベル賞級の研究者によるプレナリートーク3件,3講演が並行するキーノートレクチャー(KN)33件,午前・午後に7会場で同時進行する98セッションのマイクロシンポジウム(MS)(すべて招待講演で約500発表),さらに約1500件のポスター発表がありました。これと同様の規模の会議が大阪でも想定されています。プログラムは16の分野別コミッション(高圧もその一つ)の提案に基づいて,IPCでの激しい時間の取り合いを経て決定されます。最近の何回かの会議では,CHP提案の6つのMSと1つのKNが採択されています。また,CHPは伝統的にサテライト会議を設けず,本会議の会期中に番外的なオープンコミッション(OPC)と呼ばれるMSと同規模のセッションを2つ開いています。2008年の大阪会議でも同数のMSとOPCを計画しており,これらが高圧科学に興味を持つ方々の主な参加セッションになると思われます。現在,CHPは下記のKNとMSを提案しています(これらはまだ案なのでご注意ください)。

    • Keynote Lectures:
      Giulia Galli: (USA) Chair: Sandro Scandolo (I)
      Ross Angel (USA) Chair: Simon Redfern (UK)
      Igor Goncharenko (F) Chair: O. Shimomura (J)
    • Microsymposia:
      1. Biological and soft condensed matter under pressure:  
        Chair: Elena Boldyreva, (Ru), Co-Chair: Roland Winter, (D)
      2. Computational Crystallography:
        Chair: Renate Wenkovitch (USA); Co-Chair: John Tse, (Ca)
      3. High Pressure studies on advanced and nano-material.
        Chair Sarah Tolbert, USA, Co-Chair: Vladimir Solozhenko (F)
      4. Phase Transitions and Physical Properties at High Pressure.
        Chair: Alexandra Friedrich,(D), Co-Chair: G. Shen (USA). (This session is joint with the commission on crystal growth, Chair: Hannah Dabkowska, Canada).
      5. Liquids and amorphous systems at high pressure.
        Chair: Stefan Klotz (F), Co-Chair: Yoshinori Katayama (J)
      6. Crystallography of planetary materials at extreme conditions.
        Chair: T. Yagi (J); Co-Chair: John Loveday (UK)

    各MSのプログラムはCHPが推薦したChairと Co-Chairが企画します。口頭発表はすべて招待講演で,例えば発表者が6名の場合,4名をChair/Co-Chair指名で,残り2名をポスター発表として申請されたものの中から選びます。これまでの会議では大変面白いプログラムが組まれ,聴衆も常に100人は下らなかったように見受けられます。本会員の皆様には,是非,参加の方向でご検討いただきたいと思います。また,今回は国内開催なので多くの学生の方々にも参加していただき,議論を盛り上げてくださることを期待しています。OPCの内容については,皆様の意見や提案をCHPに積極的に伝えようと思います。ご自身が興味を持つあるいはグローバルに意義のあるテーマはもとより,日本がリードする高圧科学を意識したテーマ,マニアックに見えるが重要な実験技術開発についてなど,遠慮なくご意見お寄せください。なお,MSのChair/ Co-Chair,IPC委員は発表者になることができないルールを作り公平性を保っています。

    最終的なプログラムは今月末5月27日から4日間開かれるIPC会議で決まる予定です。それに先立って,昨日,本日(5/2)と国内プログラム委員会が開かれ,IPC会議に向けた素案を作成中です。今後も新しい情報が入手次第,本学会にご報告する予定です。

    2007.5.2 お茶の水女子大学 浜谷 望


    超高圧装置を譲渡します(終了しました)

    超高圧装置を譲渡します。

    1. キュービックアンビル装置(アンビル面16mm角,IHI製1975年)一式
    2. 1000トンプレス(油研工業製油圧制御,加熱電源制御付き)一式

    連絡先:東京工業大学 応用セラミックス研究所
         近藤建一
         E-mail: kfkondo@msl.titech.ac.jp

    三朝国際インターンプログラム2007(夏期)募集

    岡山大学地球物質科学研究センターでは,三朝国際インターンプログラム2007参加者を募集しています。

    実施期間:平成19年7月2日(月)〜8月10日(金)(6週間)

    募集人員:10名程度

    サポート:旅費及び滞在費は全額負担します。なお滞在に際し大学付属の宿泊施設を利用していただきます。

    応募条件:地球科学又は関連分野(物理,化学,材料科学等)専攻の学部3・4回生又は修士学生(国籍は問わない)。英語によるコミュニケーション能力があること。

    応募締切:平成19年3月15日(木)必着

    問合せ先:岡山大学地球物質科学研究センター
    薛 献宇 助教授(プログラムコーディネーター)
    E-mail: xianyu@misasa.okayama-u.ac.jp

    詳細はホームページあるいは案内PDFで御覧ください。

    超高圧技術標準化シンポジウム

    日時 平成19年2月14日(水) 13:30〜17:00 (受付は13:00より開始します)

    会場 長岡グランドホテル

    【主催】 (財)にいがた産業創造機構(にいがた超高圧技術基盤研究コンソーシアム) 長岡商工会議所(H・P未来産業創造研究会)

    【後援】 経済産業省関東経済産業局,新潟県,長岡市,新潟大学,長岡技術科学大学,新潟薬科大学,長岡工業高等専門学校,(独)産業技術総合研究所,(独)農業・食品産業技術総合研究機構食品総合研究所,(独)科学技術振興機構,新潟県中小企業団体中央会,(社)新潟県商工会議所連合会,新潟県商工会連合会,新潟経済同友会

    【定員】 100名(先着順) ※定員になり次第締め切らせていただきます。

    【参加費】 無料

    【参加方法】 PDFあるいはWord書類をダウンロード・印刷して参加申込書に必要事項をご記入のうえ,2月5日までにFAXかE-Mailでお申し込み下さい。

    【その他】 シンポジウム終了後,希望者による懇親会を開催します。(お一人様3,000円)

    詳細はPDFあるいはWord書面で御覧ください。

    第10回コンピュテーショナル・マテリアルズ・デザイン(CMD)ワークショップ

    主催:大阪大,広島大,東京理科大,国際高等研究所,文科省科学技術振興調整費プロジェクト,日本学術振興会先端研究拠点事業

    共催:日本原子力研究開発機構,文科省科学研究費拠点事業

    日時:2007年3月6日(火)ー10日(土)

    場所:国際高等研究所(619-0225京都府相楽郡木津町木津川台9-3 電話0774-73-4000)
    日本原子力研究開発機構関西光科学研究所
    (619-0215京都府相楽郡木津町梅美台8-1 電話0774-71-3000)

    内容:効率性,環境調和性が要求される21世紀の研究開発で重要な役割を果たすコンピュテーショナル・マテリアルズ・デザイン手法に関するチュートリアルを含むワークショップ[第一原理計算の基礎・マテリアルデザインの基礎と応用・MACHIKANEYAMA2001実習・STATE-Senri実習・Osaka2k実習・ ABCAP実習・NANIWA2001実習・その他]

    参加費:無料(宿泊費,食事代,資料代は実費)

    申し込み方法,締め切り日:http://www.dyn.ap.eng.osaka-u.ac.jp/CMD10/ に掲載

    連絡先:「コンピュテーショナル・マテリアル・デザイン(CMD)ワークショップ」
    実行委員長 赤井久純(阪大理院),実行委員事務局 笠井秀明(阪大院工)
    565-0871吹田市山田丘2-1 大阪大学大学院工学研究科精密科学・応用物理額専攻
    http://www.dyn.ap.eng.osaka-u.ac.jp/CMD10/
    CMD担当:cmd@dyn.ap.eng.osaka-u.ac.jp 電話 06-6879-7857 FAX 06-6879-7859

    日本高圧力学会事務局
    kouatsu_office(at)highpressure.jp