![]() |
![]() |
![]() |
[趣 旨] |
近年,超臨界流体など高圧環境への関心が高まるとともに,実験装置も一部の「高圧研究者」のみが使用する特殊な装置から,より扱いやすい装置へと発展してきました。まだまだ,ガスクロや液クロのようにとはいかないものの,「高圧環境を使いたい研究者」により,新たな実験手法も開発され,本学会以外でも高圧力を用いた研究発表が盛んになっています。 そこで,本セミナーでは,日本高圧力学会に所属しておられない先生方を中心にお招きし,「高圧溶液科学の新展開−新たな実験法を中心に−」と題して,ご研究の一端をご紹介いただきます。本学会以外では「高圧力」がどのように研究されているのかをご紹介することで,新たな刺激としていただくとともに,新たな情報交換の場をご提供出来ればと考えております。 産官学の高圧研究者,未来を担う学生・ポスドクの方々はもちろん,「高圧環境は興味があるのだけれど・・・」とお考えの研究者多数のご参加をお待ち申し上げております。 |
---|---|
[主 催] | 日本高圧力学会 |
[協 賛] | (社)高分子学会・日本マイクログラビティ応用学会(予定) |
[日 時] | 2010年3月19日(金)13:00〜17:00 |
[会 場] | 同志社大学 寒梅館 2F KMB203号室(予定) 京都市上京区今出川通り烏丸東入 同志社大学今出川校地内 |
[定 員] | 100名(先着順) |
[参 加 費] | 一般 3000円 学生 無料 |
[申込期限] | |
[申込方法] | こちらの「参加申し込みフォーム」をご利用ください。あるいは,E-mailまたはFaxにて「セミナー(35)」と表記し,下記の〔申込先〕宛に必要事項を明記してお申し込みください。 (1)氏名 (2)勤務先・学校名 (3)連絡先住所 (4)電話・Fax・E-mailアドレス なお,当日会場での直接のお申込も受け付けます。 |
[申 込 先] | 日本高圧力学会 事務局 〒170-0013 豊島区東池袋2-62-8ビッグオフィスプラザ507 (有)ワーズ Tel: 03-5952-8286 Fax: 03-5950-1292 E-mail: words@highpressure.jp |
[世 話 人] | (株)シン・コーポレーション 代表取締役 松本雅光 〒610-0332 京田辺市興戸地蔵谷1番地 D-egg 204号室 Tel: 0774-39-3701 Fax: 0774-39-3702 E-mail: ![]() |
*本セミナーに関するお問い合わせは,上記世話人あるいは日本高圧力学会事務局までお願いいたします。
13:00-13:05 | 開会の辞 | |
13:05-13:10 | イントロダクション | |
13:10-13:40 | 高圧力下でのリビングラジカル重合による材料設計 | |
京都大学化学研究所 大野 工司 | ||
13:40-14:20 | 高分子水溶液の圧力誘起相分離・相転移 | |
東京大学物性研究所 柴山 充弘 | ||
14:20-14:50 | 高分解能 高圧顕微鏡セルによるソフトマター観察 | |
九州大学高等研究機構 向井 貞篤 | ||
14:50-15:10 | コーヒーブレイク | |
15:10-15:40 | 国際宇宙ステーションを利用した宇宙実験の概要と高圧力を伴う宇宙実験の現状 | |
宇宙航空研究開発機構 夏井坂 誠 | ||
15:40-16:10 | 高圧力下ならびに超臨界流体中でのキラル光化学 | |
大阪大学大学院工学研究科 井上 佳久 | ||
16:10-16:40 | CO2地中貯留実験のための結晶成長ゾンデの開発 | |
三菱マテリアル株式会社 佐藤 久夫 | ||
16:30-16:50 | 閉会の辞:日本高圧力学会 会長 同志社大学 上野 正勝 |
日本高圧力学会事務局
kouatsu_office(at)highpressure.jp
Copyright © 2012 The Japan Society of High Pressure Science and Technology.
All Rights Reserved.