講演募集について

講演募集分野

今回は,以下の分野について講演を募集します。

高圧力の科学と技術に関する次の分野:

  • (1)高圧装置・技術
  • (2)固体物性
  • (3)材料科学・固体反応
  • (4)流体物性・流体反応・溶液
  • (5)生物・食品
  • (6)地球科学
  • (7)衝撃圧縮
  • (8)シンポジウム:高圧科学と水素
  • (9)シンポジウム:放射光X線を用いた高圧科学の現在(ポスター発表のみ募集)
  • (10)シンポジウム:パワーレーザー/XFEL利用研究の最新動向(ポスター発表のみ募集)

シンポジウム:高圧科学と水素

水素がかかわる現象は多種多様であり、固体・流体物性、材料科学、地球科学 等の分野において長年にわたって多くの興味深い研究テーマを与えている。現在 も多くの研究が進行しており、近年急激に加速されている。そこで「水素がかか わるサイエンス」に取り組んでいる方々に最新の研究成果や実験技術について発 表していただき、議論を通して相互理解を深めることにより、それぞれの研究を 促進することを目的とする。高圧分野外からの招待講演も予定している。

世話人:町田 晃彦(量研)、太田 健二(東工大)、齋藤 寛之(量研)

シンポジウム:放射光X線を用いた高圧科学の現在

現在の高圧科学では放射光X線測定が幅広く活用されており、今後予定される放射光光源のアップグレードによりさらにレベルアップした高圧放射光X線測定が期待されている。本シンポジウムでは放射光X線を用いた高圧科学の現在を紹介し、国内外の研究動向から放射光利用の将来を展望したい。アップグレードが先行する海外施設の招待講演も計画している。

世話人:石松 直樹(広島大)、河野 義生(愛媛大)、太田 健二(東工大)、町田 晃彦(量研)

シンポジウム:パワーレーザー/XFEL利用研究の最新動向

X線自由電子レーザー施設SACLAの共用開始から10年、段階的に進めてきたパワーレーザーや計測システムの高度化も進み、高圧科学に貢献する成果が定常的に創出されるフェイズに入ったといってよいと思う。ここでは、これまでを振り返りつつ最新の成果を共有するとともに、イメージングや小角散乱などの新しい超高速観察の利用や、物質材料科学や天体物理学への応用など、新たな展開についても討論する。

世話人:尾崎 典雅(阪大)、丹下 慶範(JASRI)

登壇資格

  • 高圧討論会における講演が初めての方は非会員でも発表可。
  • 2回目以上となる方は学会員に限るが,講演申込時に,2021年度(2021年9月~)からの入会手続きをしていただければ,どなたでも発表可。
  • 賛助会員は,その口数一口につき,賛助会員である会社あるいは組織体に所属する任意の個人2名まで,過去の発表履歴は問わず発表可。

詳しくは学会誌Vol.21 No.2 p.156の「高圧討論会における賛助会員の参加資格並びに登壇資格の変更について」をご覧ください。

《資料》